私は現在生後7ヶ月の息子を母乳で育てています。
今のところ完全母乳なにですが、母乳が良く出るがためにさまざまなトラブルに直面。
その都度、母乳外来に通い、助産師さんに助けてもらいました。
そんな私の経験をもとに、今回は、赤ちゃんが授乳中、急に乳首を噛みだしたことについてお話しします。
あくまで、私の経験と、私がお世話になっている産院の助産師さんからのアドバイスをもとにした記事となります。
ここでは、授乳の時に赤ちゃんが乳首を噛みだしたら断乳しないといけないのか、
乳首を噛まれないようにするための対策、乳首を噛まれたことによる傷や膿はどうすればいいのかに関してご紹介しますね。
授乳のときに噛まれる場合は断乳する?
私が異変に気付いたのは、約1ヶ月ほど前。
いつも通り授乳をしていると、左のおっぱいを飲むときだけ、
息子が私の乳首を噛みだしたんです。
なんて痛いんだー、と思いますつつ、痛がる素振りをすると、
息子は私が喜んでいると勘違いしてしまうかもしれないと思い、
我慢していました。
そんな日々が続き、3週間ごとに通う母乳外来の日がやってきました。
いつも母乳外来のときは、おっぱいトラブルのほかに、育児のこと、
プライベートに関する悩み、体の不調など、
なんでも相談に乗ってくれる助産師さんがいます。
その日は、軽く「息子が乳首を噛むんですよね。歯がかゆいのかな?」と言いました。
すると助産師さんの顔が曇り、「どっちのおっぱい?普通は赤ちゃんおっぱい噛まないよ」と言われました。
私の助産師さん曰く、赤ちゃんが乳首を噛むのは、おっぱいが吸いにくい=おっぱいトラブル発生のサインなんだそうです。
私はびっくりしてしまいました。
そのため、乳首を噛まれてい痛いから、渋々断乳したなんて声を聞いたことがありますが、
それは赤ちゃんがママのおっぱい吸いにくいよと教えてくれているのかも。
なので、断乳を考えているあなた。一度思いとどまってほしいな。
その日、おっぱいマッサージを受け、柔らかくなった私のおっぱい。
その後、息子に授乳したところ、全く噛まなくなりました。
なんて嬉しいんだ!
息子はまだ喋れないから、乳首を噛んでおっぱいの不調を教えてくれていたようです。
授乳で噛まれる場合の対策
乳首を噛まれると本当に痛いですよね。
私のように我慢していては、乳首に傷ができてしまいます。
そのため、乳首を噛まれないようにするための対策をご紹介しますね。
①乳首を赤ちゃんが噛みだしたら、赤ちゃんの鼻をつまむ
こうすることで、赤ちゃんはおっぱいから口を話してくれます。
②乳頭保護器で授乳
赤ちゃんが乳首を噛むからと言って、授乳しないわけにはいきませんよね。
そのため、乳頭保護器を使えば、乳首の傷を回避することができます。
③自分の母乳を舐めてみて
赤ちゃんは母乳がまずいと乳首を噛む場合もあるんです。
なので、一度自身の母乳の味をチェック。
不味いと感じた場合は、あなたの食生活を見直し、
美味しい母乳を作ってあげましょう。
④母乳外来へ
どれだけ食生活を見直しても、不味い母乳がおっぱいに残っていては
解決にはなりません。自分で絞ることはできますが、
やりすぎると乳腺を傷めてしまい、おっぱいがカチカチになります。
(私が経験済みなんです)
やはり、ここはプロに任せましょう。
授乳で噛まれるときの傷や膿はどうする?
あまりに傷や膿がひどい場合は病院へ行くことがおすすめ。
私は、乳首に傷ができた際、ピュアレーンという乳首専用のクリームを塗り、
小さく切ったラップで蓋をしていました。
乳首の傷が早く治り良かったですよ。
ピュアレーンは産院で購入しましたが、ネットでも購入可能です。
![]() |
\ポイント★さらに3倍★/メデラ ピュアレーン100 7g 授乳ケア 乳頭ケア 無添加 天然ラノリン100%【あす楽対応】【ナチュラルリビング】【ラッキーシール対応】 価格:1,080円 |
是非チェックしてみてくださいね。
まとめ
乳首が噛まれるストレスに悩まされているあなた。
私の経験をもとにした記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
諦めずに、授乳育児を楽しんでいきましょうね。
こちらの記事も要チェック!
・完母にどうやってなった?気をつけることは?悩みはあるの?
・産後母乳でダイエットは痩せない?運動のおすすめは?食事は?