4月になると、保育園の進級式があります。
進級式って、入園式に比べると、華やかではないけど、服装ってどうすればいいのか悩みますよね。
わたしは、過去に進級式を経験しているので、この記事では、わたしの体験談をもとに、進級式の服装に関して、解説していきます。
保育園の進級式の服装~子供
我が子の保育園では、ほとんどの子が、進級式の服装は私服なんです!
入園式のような、かっちりな服装の子は、ほとんどいません。
ただ、女の子の場合、その日は、スカートにタイツだったりと、普段、保育園に通うにはちょっと・・というような、おしゃれをしてくる子はいます。
娘も、普段、保育園にスカート履かせないけど、進級式のときは、ついついわたしが嬉しくて、スカート履かせちゃいますね!
結論的に、進級式は普段着でOK!でも、少しのおしゃれはアリ!
保育園の進級式の服装~ママ
ママに関しては、二手に分かれます。
普段着の人と、少しフォーマルな服装の人(オフィスカジュアルのような)。
わたしは、どちらかというと、後者です。
なぜならば、進級式って、わたしの中では、子どもがまた1つ成長したという、お祝い事なんですよ。
だから、進級式だけど、気分は入園式と変わりません。
でも、かっちり過ぎる服装は違うかなと思い、ワンピース、もしくはジャケットだけ羽織る服装をしていました。
ただ、デニムにパーカーのママもいるので、保育園の雰囲気と、ママの考え方次第かと。
わたしのおすすめは、少しフォーマルですが・・。
保育園の進級式の服装~パパ
主人は、進級式、1回しか参加したことありませんが・・、そのときの服装は、スーツでした。
ただ、シャツをインナーにして、ノーネクタイの、かなりカジュアルな着こなしにしましたよ。
他のパパたちはというと、普段着が多い中、かっこよくスーツで決めてくるパパも何人かいました。
パパに関しては、ジャケットだけ羽織る着こなしが、おすすめです!
パパって、保育園のすべての行事に参加する人は、あまりいませんよね。
だから、数少ない参加行事の1つである進級式くらい、デニムにパーカーではなく、せめてジャケットだけ羽織って、子どもの進級を喜ぶ気持ちで挑んでもいいのではないかと思います。
子どもも、普段着ではないパパの姿が見れたら、嬉しいと思いますよ!
まとめ
保育園の進級式の服装に関して、わたしの経験からまとめてみました。
【子供】
・普段着が多い
・少しのおしゃれはアリ!
【ママ】
・普段着
・少しフォーマルな服装
・ジャケットだけ羽織るのもアリ!
【パパ】
・普段着
・スーツ(シャツやネクタイを無しにしてもOK)
・ジャケットだけ羽織るのもアリ!
是非、参考にしてみてください!!