京都では、さまざまな場所で、お花見ができますよね。
でも、赤ちゃん連れの場合、交通機関・混雑具合・授乳はできるのかなど、
さまざまな壁がありますよね。
何も知らずに、京都でお花見に行くと、予想もしない問題が起こり、
辛い思い出になってしまうかもしれません。
そこで、この記事では、京都で赤ちゃんとお花見する、おすすめスポットをご紹介します!
京都で赤ちゃんとお花見!お散歩コース
まず、京都で授乳ができる場所と言えば、
・京都駅周辺
伊勢丹百貨店、イオンモール
・河原町、烏丸(からすま)などの繁華街
高島屋百貨店、大丸百貨店
これらの場所から、徒歩行ける、お花見スポットは、
・東寺(とうじ)
東寺は世界遺産に認定されています。
京都駅からは、近鉄電車でひと駅「東寺駅」で下車。
お花見スポットとしては、とても有名まではいかないんですが、
ソメイヨシノや様々な種類の桜があるんです。
東寺の西門を出て、右に行くと、
新幹線の高架の近くにあ「六孫王社(ろくそんのうじんじゃ)」があります。
「六孫王社」は池のあるゆったりした神社で、桜がたくさん咲くんですよ。
徒歩10分の距離にイオンモールがあるので、そこで授乳可能。
繁華街のほうだと、
・祇園白川(ぎおんしらかわ)
祇園白川は、古い町並みの中に枝垂れ桜が咲く、情緒ある場所。
京阪電車の祇園四条駅、もしくは阪急電車の河原町駅から徒歩。
河原町駅の隣が高島屋百貨店なので、授乳可能。
祇園白川の近くには
・円山公園、八坂神社
・高台寺
などのお花見スポットあり!
比較的、混雑していないところは、東寺、六孫王神社。
繁華街は、土日はとても混雑しているので、平日がいいと思います。
京都で赤ちゃんとお花見!京都植物園
京都植物園は、京都市営地下鉄「北山駅」下車、3番出口すぐにあり、授乳室もオムツ替え台も完備されています。
授乳に関しては、正門入り口付近にある”会館”という、茶色の大きな建物の入り口を入り、右手に事務所があります。
そこにいるスタッフの方に声をかけると、6畳ほどのスペースを貸してもらえます。
また、北山門にいるスタッフの方も、授乳室に案内してくれますよ!
授乳室には、オムツ替え台・簡易ベッド・洗面台があります。
また、授乳室以外にも、オムツ替え台は、
京都植物園にたくさんあるので、急なオムツ替えも安心。
ただ、オムツ替え台に、安全ベルトがないところが多いので、注意が必要。
森のカフェ横の、多目的トイレには、安全ベルトはついています。
京都で赤ちゃんとお花見!嵐山
嵐山は、人気スポット1つですが、赤ちゃん連れでも行けます。
嵐山に行くためには、京都駅から、JR山陰本線「嵯峨野嵐山駅」まで、乗り換えなしで到着。
駅からは、徒歩10分くらいで、渡月橋に着きます。
嵐山は、基本的に平坦な道が多く、有名な天竜寺や竹林も、あまりごつごつした道ではないので、ベビーカーでも進みます。
ただし、繁忙期は混雑しているので、抱っこ紐も持っていくべき!
道がずっと混雑しているわけではなく、一定のメインスポットを過ぎると、人はまばらになるので、そこで赤ちゃんを、抱っこ紐からベビーカーに乗せてもいいと思います。
授乳に関しては、渡月橋の手前にある、京福電鉄の嵐山駅内に、授乳室があります。
授乳室は、駅内のインフォメーションセンターに問い合わせると、授乳室のカギを貸してくれますよ。
ここで、授乳しておかないと、嵐山で、他に授乳室はないと思います。
オムツ替えも、京福電鉄の嵐山駅内にあるので、
行き帰りは、必ず寄ったほうがいいと思います。
まとめ
京都は、お花見シーズン、たくさんの観光客でにぎわいますが、赤ちゃん連れでも行ける、お花見スポットがあります。
心配事はたくさんあると思いますが、事前に、授乳室やオム替え台の場所をリサーチし、少しでも快適にお花見できるようにしましょうね。