5月には「母の日」がありますよね。
でも、うっかり忘れてしまった!なんてこと、ありませんか?
そんなときは、どんな対応をすればいいのでしょう。
母親と、今後も仲良くしていきたい場合は、「母の日」が遅れたとき、
しっかりフォローしておきたいですよね。
この記事では、母の日が遅れてしまったときの対応に関して、解説していきます。
母の日遅れて渡すのはあり?
全然問題ありません!
だいたい、「母の日」に、仕事など、さまざまな事情があって、
母親に会えない人はたくさんいます。
また、「母の日」付近がバタバタして、プレゼントなどの準備ができない人だっています。
大切なのは、日にち関係なく、感謝の気持ちを伝えること。
なので、「母の日」が遅れてしまっても、問題ありません。
実際、わたしは、「母の日」をうっかり忘れてしまうことが多く、後日、感謝の気持ちを添えて、プレゼントを渡していますよ。
母の日遅れたときプレゼントはどうする?
母の日が遅れてしまったと言って、高級なものをありません。げなければならないことはありません。
大切なことは、母親が好きなもの、欲しがっているものをリサーチしておくこと。
でも、事前にリサーチできないことだってありますよね。
そこで、母の日に自分の母親に渡して、喜んでもらえるプレゼントをご紹介します。
母の日のおすすめプレゼントは?
①お花
お花は、「母の日」のプレゼントの定番!
お花が大好きなお母さんには、とても喜ばれます。
特におすすめなのが、長持ちするお花。
生花はとても綺麗ですが、枯れてしまうのが早いですよね。
なので、日持ちするお花を選んでみてください。
|
②美容
お母さんだって、いつまでたっても女性!
ということで、いつまでも美しいお母さんでいてほしい、という願いを込めて、美容に関するプレゼントはいかがでしょうか。
私は、過去に、ヘッドマッサージができるヘアブラシをプレゼントしたことがあります。
良いヘアブラシって、意外と自分では買わないので、おすすめ!
|
少し高級感があるものだと↓
|
③スイーツ
女性は甘いものが好きといいますが、普段なかなか手が出せない、少し高級感のあるスイーツはいかがでしょうか。
|
個人的に、母の日には、母親を一人の女性として扱ってあげられるプレゼントがいいなと思っています。
確かに、家事グッズや、仕事で使えそうなものも、喜ばれるとは思いますが、母の日くらい、女性磨きができる何かをプレゼントしてあげてはいかがでしょうか。
母の日遅れたときのメッセージは?
メッセージは、必ず必要です!
なぜならば、母親が遅れたことを気にしていないにしても、『ごめんね』の一言があるのとないのとでは、喜ばれ方も変わってきます。
まずは、『母の日のプレゼント、遅れてしまってごめんなさい』と
一言メッセージを添えましょう。
そのあとは、テンプレなんてありません。
あなたが、日ごろ言いたくてもなかなか言えない感謝の気持ちを、伝えましょう。
長文でも短文でも構いません。
「母の日」というのは、そもそもプレゼントあげる日ではなく、
母親に感謝の気持ちを伝える日なんです。
なので、メッセージは、よく考えて作成してくださいね。
まとめ
「母の日」が遅れてしまっても、焦る必要はありません。
しっかり段取りして、プレゼントやメッセージを準備してくださいね。
素敵な、「母の日」になることを、願っています。