いま、世間をにぎわせている「コロナ」。
学校が休校になったり、企業でも、仕事をストップせざる負えなかったりと、さまざまな影響が出ていますよね。
やはり、健康第一だなと、改めて感じたとともに、明日は我が身ということで、できる範囲で、コロナ対策をしていかないといけないと思いました。
そこで、この記事では、わたしが意識している、家族のためのコロナ対策に関して、解説していきます。
食事面
わたしが、一番気をつけていることは、日々の食事。
なぜならば、免疫力が高いと、コロナだけではなく、さまざまな病気に打ち勝つことのできる、体を作ることができるから。
食事で意識していることは、
・添加物をなるべく避ける(100%は無理)
・自炊中心
・和食中心(ときどきイタリアンなども食べますよ!)
・お味噌汁などの汁物で体をあたためる
・旬の野菜を食べる
・にんにく、しょうが、ネギなどの薬味を積極的にとる
・一日1個梅干し
とにかく、体を温めるということに重点を置き、発酵食品や薬味は、積極的に摂るようにしています。
そのおかげか、我が家は、全員、代謝が抜群に良く、冬場でも、ご飯を食べながら汗ばんだり、寝汗なんかひどいものです・・。
もちろん、電気毛布は不要。
生活習慣
一番気をつけていることは、睡眠!
子どもたちは、朝7時に起き、夜は8時半に眠ります。
大人も、最低6時間は寝るように意識していますよ。
睡眠時間を確保することで、疲労回復効果があり、体が疲れにくくなりました。
また、適度な運動も心掛けています。
子どもたちは、平日は保育園に行き、週末は、人込みを避け、人の少ない公園に行ったり、外で自転車や縄跳びなどをして、体を動かしています。
コロナは人込みを避けたほうがいいのは分かります。
でも、子どもは、家でじっとしていられないんですよね。
なので、せめてもの公園で、子どもたちがストレスを溜めないようにしています。
大人はというと、体幹トレーニングをやっています。
体幹トレーニングやり始め、わたしは、産後のタプタプお腹に終止符を打ち、代謝も上がるは、太りにくくなるわで、効果てきめんでした!
主人も、30代にして、腹筋が6パックです。
行動範囲
先程もチラッと言いましたが、とにかく、人込みを避けるようにしています。
デパート・アミューズメントパークは、行きません。
最低限、スーパー・コンビニ・公園・ドラッグストアのみ、ささっと買い物します。
ただ、子どもは遊びたい盛り(4歳と1歳なので・・)。
そのため、外遊びで運動不足の解消をしています。
あと、移動は必ず車。
でも、お住まいの地域によっては、公共交通機関を使わざる負えない場合がありますよね。
そんなときは、感染しないよう、マスクなどを着用し、移動するしかありませんよね。
コロナ感染対策グッズ
マスクは、売り切れ続出なのですが、わたしは、コロナ発生の段階で、ガーゼマスクを買いだめしました。
理由は、洗って何度も使えるから。
コスパがいいので、助かります!
あと、わたしも使っている”空間除菌ブロッカー”。
気休めかもしれませんが、身に着けられるという安心感から、子どもたちも、ぶら下げさせてます。
|
手に塗る消毒は、肌が弱いので、とても乾燥してしまい、使うことを避けています。
そのため、手洗いは、ハンドソープで、しっかり行うように心掛けています。
まとめ
家族からコロナを遠ざけたいため、日々、食事・生活習慣・行動範囲に気を遣っていますが、やるかやらないかで、変化はあると思っています。
いち早く、コロナが終息することを祈りたいです。