雨の日が続くと、1歳のお子さんがいると、まだ、ヨチヨチ歩きだし、
出かけるのが億劫になり、室内遊びになりますよね。
でも、室内遊びって、何をしたらいいのでしょうか。
そんな悩みを解決する方法があります!
この記事では、我が家の1歳の子どもの雨の日室内遊びに関して、ご紹介します。
テレビを見る
我が家には、1歳の男の子がいます。
普段から、あまりテレビを見せていませんが、雨の日は、テレビに頼らざる負えないとき。
しかし、4歳の娘もいるので、赤ちゃん向けの番組ばかりだと、飽きてしまいます。
そこで役に立つのがdTV。
なぜならば、dTVには、赤ちゃんから大人まで楽しめる動画が、動画サイトの中で一番たくさん見ることができるからです。
しかも、月額たったの500円。
テレビで、いちいち録画予約をしなくても、dTVがあれば、色んなアニメが見れますよ!
今のところ、あんぱんまん、いないいないばあっ!、おかあさんといっしょを見ることができるので、大助かりです。
dTVをテレビで見るためには、AmazonのFire TV Stickを購入すれば大丈夫。
このリモコンと、テレビにつなげる機械がついてきました。
リモコンは、テレビチャンネルを変えることも可能です。
Fire TV Stickを持っておけば、他の動画サイトやYoutubeも、テレビで見れますよ。
Fire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン付属
滑り台や室内用遊具
これはマストです。
我が家はアパートなので、滑り台のみ設置してあります。
ちょうど1歳って、歩けるようになり、色んな所に登ったりするようになります。
そのため、この滑り台は、室内遊びに、とても役立っています。
お絵かき
お絵かきは定番ですが、1歳だと、クレヨンを口に入れてしまったりするので、
注意が必要です。
そこでオススメなのが、お水でお絵かきができるタイプ。
【Amazon】(調べたら楽天よりもAmazonが安かったです!)
お水だったら、口に入れてしまっても安心ですし、はみだしても汚れません。
また、大きく絵が描けるので、座り続けられない1歳児には、最適です。
ブロック
ブロックは、形を作ったり、ぽいぽい投げるだけのときもありますが、
結構、長く遊んでくれます。
これは、1.5才からとなっていますが、我が子は、0才の時から使っています。
サイズが大きいので、誤飲の心配はありません。
おままごと
おままごとセットは、100円均一で、お安く購入できます。
「はい、どーぞ」をしてくれたり、上のこと、ごっこ遊びをしたりしています。
1歳の時点では、大きなキッチンセットは、あまり使わないので、手始めに、100円均一のおままごとセットで、楽しく遊んでくれますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、1歳の子どもの雨の日室内遊び5選!我が家事情をご紹介しました。
是非、参考にしてみてください!