我が家には、1歳3か月の息子がいます。
そんな息子、なんと、1歳にして鼻をかむことができます。
でも、1歳で鼻をかむって、どのように教えたらいいのか分からないですよね。
そんな悩みを解決する方法があります。
今回は、1歳の息子が鼻をかむことができるようになった3つの方法について、ご紹介します。
高級ティッシュ をドラッグストアで購入しよう
まずは、ティッシュを、高級ティッシュに変えます。
これは、かなり効果が高いんですよ。
我が家は、鼻をかむときだけ、鼻セレブを使っています。
高級ティッシュを使い始めてから、息子が、鼻を拭かれることを嫌がらなくなりました。
実際、使用してみると分かりますが、肌触りが全然違います。
また、鼻の下が痛くないので、1歳児でも、高級ティッシュの方を好みます。
まずは、高級ティッシュで、水を拭かれることに対する嫌悪感を、取り除いてあげましょう。
![]() |
|
鼻をかむシーンを見せてあげよう
次は、実際に鼻をかむシーンを、1歳の息子にみせていました。
その成果はすぐに出て、息子は、ティッシュを1枚取り出し、鼻につけてゴミ箱に捨てるという遊びを覚えました。
このように、子どもは、大人の行動をよく見ています。
そのため、教える前に、まずは、鼻をかむとは何ぞや?というところを、見せましょう。
鼻をかませてみる
鼻かむという真似をしだしたら、次は、実際にティッシュを息子の鼻に持っていき、
「フンしてみよっか」と言いました。
すると、「フンッ」と、弱い鼻息ではありますが、ちゃんと鼻がかめて、ティッシュで鼻水を取り除くことに成功!
これには、かなり驚きました。
なぜならば、上の子(4歳)は、鼻をかめるようになったのが2歳半ごろだったからです。
下の子は、上の子をよく見ているので、その影響もありますが、こんなにも早く鼻がかめるようになり、親としては、大変喜ばしい限りです!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、1歳の息子が鼻をかむことができるようになった3つの方法について、
ご紹介しました。
これで、1歳の子に鼻をかむこと教えることができますね。
是非、参考にしてみてください!