ヘアチューニングをご存知ですか?
まだ知らない方の方が多いと思いますが、ストレートパーマや縮毛矯正のような、くせ毛の方のための救世主なんです。
この記事では、ヘアチューニングに関して、解説していきます。
☆関連記事はこちら☆
②縮毛矯正やめた!くせ毛生かしたカットは?スタイリングは?
③キュビズムカット失敗?くせ毛でショートは楽?スタイリング剤は?
④くせ毛はショートでうねりは?髪を伸ばしたいけど切りたい?カットの頻度
⑤くせ毛で縮毛矯正やめたい!パサパサが改善?パサつき広がり改善シャンプー?
⑥湿気による髪のうねりの原因は?対策方法は?縮毛矯正は必要なの?
⑦スタイリング剤の髪への影響は?傷みはあるの?髪に優しいものはどれ?
⑧髪の毛がボサボサになる原因は何?朝まとまるためにはどうしたらいいの?
ヘアチューニングとは?
ヘアチューニングとは、「髪本来持つ水分やタンパク質を整え、髪を基本の形に戻す施術」。
つまり、髪を根本から改善してくれるんです。
そんな素晴らしい施術があったなんて、驚きですよね。
メリットとしては、
・ナチュラルストレートになれる
・髪へのダメージがほぼない
・髪がツヤツヤのサラサラ
・髪のボリュームダウン
・匂いがきつくない
・お財布に優しい(約3,000円〜6,000円程度)
・施術時間が長くない(約20〜30分)
とても魅力的な施術ですよね。
ヘアチューニングと縮毛矯正の違いは?
ヘアチューニングは、薬剤や熱を利用して、強制的に髪をストレートにする施術ではないので、縮毛矯正やストレートパーマと違い、自然な流れの髪に近づくことができます。
また薬剤を使用しないため、髪へのダメージがほとんどないこともありがたい。
今までに、縮毛矯正やストレートパーマを繰り返し、
髪が傷んでしまった方には、とてもオススメ
ヘアチューニングのデメリットは?
デメリットとしては、
・持続期間が短い(約1.2ヶ月)
・施術できる美容院が少ない
このようなデメリットはありますが、縮毛矯正をかけ続けた時の、髪のダメージを考えると、大したデメリットとは思いません。
持続期間が短いという点においては、くせの度合いにもよりますが、強いくせの人だと、縮毛矯正をかけても、2.3か月で、髪の毛の伸びた部分だけうねってしまうことが・・。
そうかんがえると、縮毛矯正も、持続期間は、長いとは言い切れませんよね。
まとめ
ヘアチューニングはくせ毛に悩む人々にとっては、とてもいい施術方法だ。
まヘアチューニングは持続性が縮毛矯正やストレートパーマよりも短いですが、ホームケアも同時に行っていくことで、より効果が発揮できます。
早速、あなたの家から近い距離のサロンにヘアチューニングが導入されてないかチェックしてみましょう。
そして憧れのストレートヘアーを手に入れちゃいましょうね。
こちらの記事も要チェック!
・湿気による髪のうねりの原因は?対策方法は?縮毛矯正は必要なの?
・スタイリング剤の髪への影響は?傷みはあるの?髪に優しいものはどれ?
・髪の毛がボサボサになる原因は何?朝まとまるためにはどうしたらいいの?
・くせ毛は美容室でキュビズムカット?評判はどう?料金はいくらなの?
・縮毛矯正やめた!くせ毛生かしたカットは?スタイリングは?【キュビズムカット続編】
・NEWくせ毛はショートでうねりは?髪を伸ばしたいけど切りたい?カットの頻度【キュビズムカット続編】