先日、2歳の娘を連れて、家族三人で鈴鹿サーキットに行ってきました。
とっても楽しかったです!
正直、初めは2歳の子でも楽しめるのかな?と思いましたが、全然楽しめましたよ!
我が娘はちょうど、車が好きだったのでピッタリ。
男の子でしたら、絶対に鈴鹿サーキットは喜ばれます。
この記事では、2歳の娘を連れて行った経験から、
鈴鹿サーキットの2歳児情報をご紹介します。
鈴鹿サーキット2歳児の料金は?
今回、我が家は知人から入場料と乗り物乗り放題+サーキット観戦ができるチケットをもらったので、入場料などはお金がかかっていません。
実際、2歳児がかかる料金に関しては、
・モートピアパシポート一日券(入園+のり物乗り放題)
→2100円
・入園料のみ(乗り物別料金)
→600円
となっていましたが・・・。
ここで朗報です。
2020年3月31日㈰から、0~2歳のお子さんは、
入園料・のりもの利用料が、無料になりました!!
盛大な拍手!!!!!!!
そのため、2歳のお子さんは、お金を気にすることなく、
鈴鹿サーキットをたのしめちゃいますよ。
太っ腹、鈴鹿サーキット!ありがとう!
鈴鹿サーキットモートピアのおすすめは?
2歳児におすすめの乗り物ですが、3つしか乗れていないのでなんとも言えません。
しかし、本当にどれも娘に乗らせてあげたいのりものばかりでしたよ。
では、今回娘がのった乗り物をご紹介します。
①ハローガーデンにあるチララのフラワーワゴン
家族三人で乗りました。お花畑を走りながら、お花の育て方を教えてくれる乗り物。
2歳児が怖がることなく楽しんでました。
②プートのモビパークにあるエネワン
家族三人で乗りました。ゴーカートのゆるい版というのでしょうか。
アクセルトプレーキを踏んで進む乗り物です。我が娘は、普段から車のハンドルを握りたがっていたので、この乗り物でハンドルを握れて嬉しそうでした。
③コチラのプッチタウンにあるプチパレード
くるくる回るコーヒーカップの車バージョンと思ってください。
これは、小さいお子さんがたくさん乗ってました。
本当は他にも乗り物に乗りたかったのですが、昼過ぎに到着したことと、最後は娘が寝てしまい乗り物にたくさん乗れませんでした。
ですが、次回リベンジしたいなと思えるほど、魅力的な乗り物がたくさんありますよ。
鈴鹿サーキットモートピア待ち時間は?
今回鈴鹿サーキットに行った日は日曜日でした。
のりものの待ち時間は大体40分程度と、ディズニーランドよりも楽だった感じです。
しかし、GWや夏休みなどは、1時間待ちなどはあると思います。
2歳児というと、長時間待つことはなかなか難しいと思うので、GWなどの長期休暇は避けた方がいいと思います。
鈴鹿サーキットのいいところは、所々に日陰の休憩するスペースがあったり、トイレや授乳室がありました。
そこで休みながらアトラクションを楽しんで、子供の体調を気遣ってあげてくださいね。
まとめ
2歳児でも楽しめるぞ、鈴鹿サーキット!
本当におすすめです。
私は年パスを買いたいと思ったことが一度もありませんが、
大人も楽しめるので、鈴鹿サーキットの年パス購入を検討しています。
子供にやらせてあげたい乗り物があるし、休憩所やトイレも
たくさん完備されているところが魅力的。
是非、お子さんと鈴鹿サーキットを楽しんでくださいね。
こちらの記事も要チェック!
・子供のイヤイヤ期とは?原因は何かある?乗り越え方はあるの?
・赤ちゃんが蚊に刺された際の症状は?対策は?対処はどうしたらいいの?
・夏バテした子供の症状は何があるの?原因は?対処法はある?
・ブルーライトって何?子供にどう影響するの?軽減方法はあるの?
・車移動 赤ちゃんはいつから可能?休憩は?長距離ドライブへの必需品は?