おせち料理って子供用に作る際、何をどうやって作ったらいいのか難しいですよね。大人と同じ味付けでは、なかなか食べてくれなかったりしますし。
子供のためになんとかおせちを手作りしたいあなたのために、子供用おせちについてご紹介します。
おせちを子供用に手作りする方法は?
おせちの作り方には、様々な決まりはありますが、その通りに作っても、子供が食べてくれなければ意味がありません。
そのため、まずはあなたのお子さんに何が食べたいのか等聞いてみて、好きなものを作ってみましょう。
おせち料理は、お正月の三が日くらいは食べ続ける料理のため、保存でいる料理がいいです。
・うまに
里芋、タケノコ、人参、鶏肉などが入った煮物。筑前煮とも言います。うまには子供から大人まで好きな人が多いと思います。調味料は、主に醤油、砂糖、みりんですが、コンソメを入れる人もいますよ。
・黒豆
圧力鍋を使うと、ふっくら柔らになり美味しいです。甘くて美味しい黒豆は、子供でも食べやすい。
・栗きんとん
さつま芋をを潰し、砂糖を少し入れて練ります。あとは、瓶詰甘栗を入れて完成。私的には、デザートのような料理。
・伊達巻
卵とはんぺんをミキサーにかけ、お好みの味付けをしオーブンで焼きます。こちらもおやつのような料理。
・茶碗蒸し
茶碗蒸しは冷凍できるので保存がききます。蒸す前段階で、ラップをかけて冷凍すれば1か月もつんですよ。
その他にも、きんぴらや田作りなどありますが、ご家庭の好みでいいと思います。子供が喜ぶ唐揚げや一口カツなども、保存がききおすすめ。
子供が喜ぶおせちとは?
子供が喜ぶおせち料理とは、昔ながらのようなおせちよりも、
ディズニーなどのキャラで彩った料理、重箱を使ってワクワク感をだす、そんな見た目にこだわったおせちが子供は喜びます。
お子さまも喜ぶディズニーおせち!2018年のお正月を楽しく迎えよう♪
そのため、子供用おせちを可愛く盛り付けてあげれば、
味付けが少々大人っぽくても、食べてくれるかもしれません。
また、子供ウケのいいおせち料理だど、
・エビ
・数の子やいくら
・かまぼこ
これらがあげられますが、子供向けメニューとして、
・ハンバーグ
・エビグラタン
・アスパラのベーコン巻き
このような洋食を取り入れてあげることも、子供におせちを経験してもらう方法の1つだと思います。
おせちの盛り付け方の子供用
子供のためのおせちを盛り付けるコツは2つあります。
①ワンプレートにする
ワンプレートの中に、様々なおせちを少しずつ盛り付けることで、可愛らしく、そして食べやすい子供用のおせちが出来上がります。
②キャラクターを使用する
子供が好きなキャラクターのお重を使ったり、
キャラ弁とまではいきませんが、料理に子供の好きなキャラクターを盛り込んだりして、あっと驚く子供用おせちを作りましょう。
まとめ
子供用のおせちは、少しの工夫で作れちゃいます。
全部は食べてくれないかもしれませんが、盛り付け方で
おせちっていいなと思ってくれるかもしれません。
お正月を感じさせるおせちを、是非子供にも伝えていきましょうね。
こちらの記事も要チェック!
・おせちを食べる意味はあるの?いつ食べるの?食べ物の意味は何かあるの?