あなたの自宅に、不要になった鯉のぼりはありませんか?
場所をとるし、処分に困っている人も多いはず。
そこで、この記事を読んで、不要な鯉のぼりを自宅から移動させちゃいましょう。
さあ、重い腰を上げてください。
不要な鯉のぼりの処分方法に関して、ご紹介します。
鯉のぼり処分の仕方
鯉のぼりは、燃えるゴミの日に出すことができます。
分熱方法は、布部分は燃えるゴミ、金具部分は燃えないゴミ分ければ大丈夫。
なんとも簡単ですね。
しかし、長年使用してきた鯉のぼり。思い出がたくさん詰まっているはず
家庭ごみで捨てるには、少々心苦しい人もいるはず。
そんな方にお勧めなのは、「人形供養」。
雛人形や五月人形などと同様に、お炊き上げをし供養をしてくれる神社があります。
あなたのお住まいの地域で、調べてみてくださいね。
また、日本人形協会でも鯉のぼりの供養を代行してもらえるんです。
差出キットが送られてくるので、それに、不要になったこいのぼりを梱包をすれば、郵便局が引き取りに来てくれますよ。
こちらもチェックしてみてください。
鯉のぼりには竿がつきものですが、こちらは少々処分が大変。
竹竿であれば、燃えるゴミの日に、ゴミ袋に入る大きさに切って処分可能。
パワーポールなどの金属は粗材ゴミでの扱いになるので間違えないでくださいね。
また金属をリサイクルする業者が近くにあれば、持ち込み可能。
粗材ゴミは有料の地区もあれば、持ち込むと無料で処分してもらえる地区も。
※自治体によって異なるので、お住まいの市のHPをチェック!
中古の鯉のぼりは買取される?
鯉のぼりを、処分するのではなく、多少なりともお金に変えたい。
そんな方には、買取がおすすめ。
3月ごろから鯉のぼりの買取を強化している業者は多いですよ。
お近くのリサイクルショップや、ネット上の買取業者などに査定してもらいましょう。
自分で販売したい方には、ジモティー、メルカリ、フリル、ヤフオクがおすすめ。
自分の好きな価格で販売できますよ。
買取も販売も、やはり鯉のぼりの状態がいいものほど高値が付くので、
しっかりメンテナンスをしてくださいね。
鯉のぼりの洗い方はこちらの記事に載ってます!
・鯉のぼり片付ける時期は?洗濯は必要?洗い方は?
鯉のぼりは寄付はできるの?
あなたが大切にしてきた鯉のぼり。
是非寄付したいというかたは、実際、鯉のぼりの寄付も可能。
例えば、近くの保育園、幼稚園、小学校など、子供が多く集まる場所で、
鯉のぼりを必要としている場合があります。
またネットで調べてみると、県外で鯉のぼりの寄付を募っている団体もありますよ。
処分も売るのも嫌だという方は、寄付を考えてみてはいかがでしょうか。
まとめ
不要な鯉のぼりは、処分したり、販売や寄付したりと、
様々な方法で移動させることができます。
ただ、鯉のぼりを必要とするシーズンは春。
なので、そのシーズンを超えてしまうと、なかなか処分に困ってしまうかも。
ここは、早めに行動したほうがいいと思います。
こちらの記事も要チェック!
・鯉のぼりいつから出す?どこに飾る?出しっぱなしでもいいの?
・鯉のぼり片付ける時期は?洗濯は必要?洗い方は?
・五月人形の兜の捨て方は?売り出しできる?人形供養したほうがいい?
・初節句の五月人形お下がりっていいの?誰が買う?選び方は?
・初節句で五月人形は誰が買う?いつ飾る?飾る場所はどこ?